スマートフォンは常に持ち歩く身近な端末だ。しかしスマートフォンは Webサイトを見たり 、メールやさまざまなアプリを使ったりするだけでは非常にもったいない。今日はスマホを健康管理に役立てる活用方法を紹介したいと思う。
今日のテーマは、スマホを歩数計として使う方法だ。 もちろん専用の歩数計を使っている方もいるだろうが、実はスマホの歩数計はかなり高度で優秀だ。歩数や移動距離、消費カロリーといった基本データの記録だけではなく、歩行速度や歩幅、安定して歩けているかどうかと言ったことまで判定する機能がついている。
iPhoneもAndroidも、健康管理は標準機能の1つとしてついている。そのためどんなスマホでも端末内に歩数などが記録されていくのだが、せっかくの便利機能を使ってない方が多いのだ。
まずiPhoneなら「Appleヘルスケア」だ。 Androidだと「Google Fit」という標準アプリがある。どちらもスマホで計測した歩数などを確認できる。そしてスマートウォッチと連携すると、各種データを集約することが可能になる。
でも、私たちの年代になると、閲覧できるデータが多すぎて分かりにくいという欠点もある。そこで利用したいのは「歩数計Mapio」というアプリだ。簡単に言うと、歩数のデータだけを取り出して、見やすいグラフで表示してくれるアプリだ。
1日ごとの歩数や時間帯の歩数をはじめ、カレンダー上で歩数を見たり、過去で一番歩いた歩数などを確認できたりする。これはiPhoneでもAndroidでも利用可能だ。
また、歩数だけでなく、歩いた移動距離まで確認したいならGoogle マップの「ロケーション履歴」機能を使おう。
iPhoneだと「Googleマップ」、Androidには標準の「マップ」で同機能を有効にすると、移動履歴が保存され、スマホやパソコンから閲覧できるようになる。
さらに歩数の計測精度を上げたいという人は、スマホと連動する「スマートウォッチ」の利用を勧めたい。スマホだとデスク上やカバンの中に入れた状態で放置し、歩いたり運動してしまったりすることも多い。だが腕に装着するスマートウォッチなら、計測忘れの心配がないのだ。
スマートウォッチと言うとiPhoneと連携する「Apple Watch」を想像しがちだが、最近では「Redmi Watch 3 Active」のような5000円台で購入できる製品もある。正直、高級感はないが、歩数や心拍数といった計測なら、割安の製品で十分なのだ。
平時の心拍数を把握しておくだけでも、計測値の変化から体調の異変に気付けることがある。 自分自身の健康管理を目指すなら、取り入れてみるのも一つの手だと思う。
へぇ~こんなアプリもあるんだね👀
普段は座り仕事でそれほど歩かないけど、週末はバンバン歩いているから、早速アプリ探して活用して見るね💓結構歩いているんだよね~
万は越すと思うけど、どれだけ歩いているか測ってみたいんだよね~👀
情報をありがとう~💓
Apple Watchだけどこの機能は使って無いねえ。
使ったほうがいいのかな?
どっちも持っていないけど、歩数はすごく気になります。どっちか買おうかな~。