春のうららかさを感じよう

【健康】足のしびれの原因について

部位で違うしびれの病気

今日は足のしびれについて原因を探っていきましょう。しびれが出る部位によって病気が異なってきます。足の指や付け根がしびれる「モートン病」、足の甲やすねの外側がしびれる「総腓骨(ひこつ)神経障害」、太ももがしびれる「外側大腿皮(がいそくだいたいひ)神経障害」などが考えられます。

足の指や付け根がしびれる

足の中指と薬指の裏や付け根あたりにしびれや痛みが出ている場合に考えられる病気は「モートン病」です。モートン病は、自分の足に合っていない足幅が狭いヒールのような靴を無理に履き続けることが原因で起こりやすくなります。

起こりやすい原因には以下があげられます。

  • 自分の足に合っていない足幅が狭いヒールのような靴を無理に履き続ける
  • 筋肉の衰えによる扁平足
  • 中腰の作業などで足のつま先に負担がかかる行動

足の甲やすねの外側がしびれる

足の甲やすねの外側がしびれる場合には「総腓骨(ひこつ)神経障害」の疑いがあります。まず、総腓骨神経は膝の外側を通る神経です。膝の裏からでた神経が膝の外側の骨が出っ張った部分を通り、そしてすねの外側、足の甲へ伸びていきます。この神経は膝の外側あたりで皮膚の浅い部分を通っているため、外部からの圧迫を受けやすく、圧迫されるとすねの外側や足の甲にしびれが出ます。

圧迫の原因には、

  • きついストッキングやハイソックス
  • 足を骨折したときにつけるギプス
  • 足組みのくせ
  • 過度な反復運動(急にジョギングを始めるなど)

が考えられます。

この神経は、すねの外側の筋肉にもぐりこむような形で通っていて、筋肉と隣り合わせになっていて足組みやジョギングなどの反復運動などでも神経を圧迫してしまうことがあり、しびれが出る場合があります。

そして総腓骨神経は足首を上げる筋肉を動かす神経でもあるので、神経が締め付けられて悪化すると運動まひが起き、足首が垂れ下がり上がらなくなる場合があります。この症状は下垂足といいます。こうなると段差につまずきやすくなり、転倒する場合もあるので危険です。

太ももがしびれる

太ももがしびれる、違和感がある場合には外側大腿皮(がいそくだいたいひ)神経障害の可能性があります。

外側大腿皮太神経障害は、ももの皮膚の感覚を伝える神経が筋肉や靭帯に挟まるなどして締め付けられることで太ももの外側から前側あたりがしびれる病気です。症状には「痛みを感じる」「太ももの感覚が鈍くなる、または敏感になる」「焼けるような熱さを感じる」などが現れます。

原因にはきつい下着やコルセット・ベルトの締めすぎ、ズボンがきつくなったものをはき続ける、肥満や妊娠によってお腹の重みがかかるなどが考えられます。

総腓骨神経障害や外側大腿皮神経障害は間欠性跛行(はこう)の現象が起きる場合があります。間欠性跛行は歩いたらしびれや痛みが強くなり、休んだらしびれが治まるという現象です。

この現象は腰の病気の腰部脊柱管狭窄症でも起きることが知られていますが、そのほかの足のしびれの病気でも起きます。そのためしびれの原因が足なのか腰なのかをしっかりと見極める必要があります。

足が原因か腰が原因なのかを探るセルフチェック

足の甲からすねの外側がしびれる場合

足を伸ばした状態で床に座って、足首を伸ばしたり戻したりする動作を110秒間繰り返します。

これで、すねの外側から足の甲にかけてしびれや痛みなどが現れたら「総腓骨神経障害」の可能性があります。このチェック法でしびれは出なかった場合には、腰が原因の病気の可能性があります。

太もものしびれがある場合

太もものしびれの確認方法は仰向けの状態で行います。ベルトをする部分の少し下あたりに腰骨が出ている部分を探し、そこの内側をぐっと押します。

押して太ももの外側や前側などがしびれたら、太ももの神経に原因がある「外側大腿皮神経障害」の可能性があります。このセルフチェックではしびれがなかった場合は、腰が原因の可能性があります。

しびれは何科へ行く?

整形外科・脳神経外科・神経内科などの診療科へ。
今回の足のしびれは脊髄から枝分かれし全身への伸びる「末梢神経」の病気にあたります。「末梢神経」の病気を診療している医療機関を受診することも1つの手です。

日本脊髄外科学会のホームページには、しびれ・痛みの症状を診療できる医療機関を掲載しています。

モートン病・総腓骨神経障害・外側大腿皮障害の治療

薬物療法には、消炎鎮痛薬や神経障害性疼痛治療薬などののみ薬で痛みやしびれを軽減させます。またビタミンB12などののみ薬で神経細胞の修復や保護を促します。モートン病や、太もものしびれがひどい場合には、神経ブロック注射を行うこともあります。

モートン病では装具療法も同時に行います。

足底板を患者に合わせて作成しますが、この足底板は青い部分が盛り上がっています。この部分は患者さんの指の付け根の部分にあたります。この部分を盛り上げることで足の横のアーチを矯正するのです。痛みやしびれがなくなっても再発の可能性がありますので治療後も使用するようにします。

これらの治療を行なっても効果があまりない、日常生活に支障が出るほどのしびれになった場合は手術を検討します。

3 COMMENTS

足はしびれない😌

しびれないけど、よくつる。
出産より痛いと言っても誰も信じてくれない😭😭ホントに痛いの😭

じんじん、びんびん~

痺れも嫌ですよね~💦
他人には分かってもらえない辛さ~💦
しろうと診断ではなくて、しっかり検査してもらった方がよい👍 しかも、早めに👀

脚→サッカー→W杯

脚と言えばサッカー⚽ですね(むりやり笑)

アルゼンチン優勝。メッシMVP。
めでたしめでたし💕(眠い💤😭)

現在コメントは受け付けておりません。