同窓会の写真を公開してます

【健康】男性にも「更年期障害」がある

「更年期」とは、女性が閉経を迎える前後5年の約10年間のことを指しますが、近年では女性だけでなく、男性の更年期障害にも注目が集まっています。今日はその原因や対処法について、考えてみたいと思います。

一度始まったら終わらない? 男性の更年期障害

近頃は、男性の更年期障害への認知も高まっています。男性の場合も、40代以降になると「何となく調子が悪い」といった不定愁訴ふていしゅうそが表れることがあります。これまでは単なる老化で片づけられていましたが、近年では、女性の更年期同様、「テストステロン」という男性ホルモンの分泌量低下が要因にある可能性が指摘されています。

加齢によるテストステロンの分泌量低下で起こる不調は「加齢性腺機能低下症」「LOH症候群」などと呼ばれ、これらを男性の更年期障害(症状)といいます。

その症状は、女性と同じく極めて多岐にわたります。発汗やほてり、関節痛といった身体的症状や、イライラ、不安、うつ、不眠といった精神的症状、さらには勃起障害や性欲低下などの性機能に関する症状も挙げられます。

一方で、女性の更年期障害との大きな違いは、ホルモンの減少ペースとそのタイミングでしょう。閉経前後10年間で急激に減少する女性ホルモンに対し、男性ホルモンは、40代を迎えると緩やかに減少していきます。

女性の更年期障害の多くは、閉経後5年程度で症状が落ち着きますが、男性の更年期障害には明確な終わりがないと言われています。男性ホルモンの減少は、さまざまな生活習慣病や認知機能にも影響を及ぼしますので、更年期症状を自覚されたら早めの相談・対策をおすすめします。

男性の更年期障害の治療法と注意点

更年期は、誰もが必ず訪れるもの。規則正しい生活や適度な運動などが、更年期症状を軽減する可能性もありますが、生活習慣だけで完全に予防することは難しいのです。更年期障害は、その症状や程度の個人差が大きいため、一人で悩んだり、我慢してしまう人も多いようです。しかし、そもそもの要因であるホルモン分泌量の低下を、セルフケアでコントロールするのは簡単ではありません。つらいと思ったら、医療機関に頼るのも手です。

そこで、ここでは更年期の症状が表れたときに、病院で受けられる治療法について紹介します。

心理療法(カウンセリング)

問診によって、生活習慣の改善指導や心理療法を行います。心理療法とは、いま生じている問題を認識し、考え方や行動などを少しずつ変えていくことで、問題解決を目指すもの。更年期障害には、その人の性格や成育歴、職場や家庭における人間関係なども複合的に関与しますので、カウンセリングによって、ストレスの原因を探ることが大切になります。

漢方薬


更年期特有の不定愁訴は、漢方薬で体のバランスを整えることで改善する場合があります。女性の更年期障害で用いられる代表的な漢方薬は、「当帰芍薬散とうきしゃくやくさん」「加味逍遥散かみしょうようさん」「桂枝茯苓丸けいしぶくりょうがん」など。体力の低下や冷え、貧血には当帰芍薬散、疲労や不安・不眠などの精神症状がある場合は加味逍遥散、のぼせや下腹部の抵抗・圧痛には桂枝茯苓丸を、その人の体質に合わせて処方します。

一方、男性の更年期障害には「補中益気湯ほっちゅうえっきとう」がよく用いられます。ストレスがあると分泌されるコルチゾールなどのホルモンの分泌を低下させる作用があると言われており、気力がない、疲れやすいといった症状に有効です。

向精神薬

気分の落ち込みやイライラ、情緒不安定、不眠などの精神症状がつらい場合は、抗うつ薬や抗不安薬、催眠鎮静薬などの向精神薬も用いられます。ただし、当事者だけでは男性更年期障害によるうつ症状・うつ病の見極めが難しく、医師に症状をしっかりと診断してもらう必要があります。

男性更年期障害の診療科は、精神科のほかに男性更年期障害専門外来やメンズヘルス外来、泌尿器科なども関わってきます。

ホルモン補充療法(HRT)

ホルモン分泌量の減少を補うことを目的としたホルモン補充療法(HRT)も代表的な治療法です。

男性の場合は、テストステロンを注射剤で投与します。年齢を問わず行えますが、テストステロンを長期間補充すると、精子をつくる機能が抑制され、男性不妊が起こる恐れもあるので、医師と相談することをおすすめします。

また、投与量が多くなると、多血症や脳梗塞を引き起こす可能性もあるので、ホルモン補充療法による治療中は、1~3か月ごとに定期的な血液検査が必要になります。

「つらいのが当たり前」と思わず、家族や医師を頼ろう

更年期障害と向き合う大きなポイントのひとつは、「つらいのが当たり前」と思わないこと。「あまり人に言いたくない」「みんなガマンしている」と一人で抱え込まず、大変なときは助けを求め、上手に周囲を巻き込んでいくことが大切です。

そのためには、家族やパートナーの更年期障害に対する理解が不可欠。不調を和らげるだけでなく、人生の後半戦をパートナーとストレスなく過ごすためにも、一度、お互いの気持ちを話し合う機会を設けてみてもいいかもしれません。

生理の症状に個人差があるように、更年期症状もまた大きな個人差があり、周囲に言いづらいこともあるでしょう。身近な人にも相談できず、症状がつらいと少しでも感じるようであれば、無理せずに医師に相談することをおすすめします。

「人生100年時代」と言われる現代において、更年期は、ちょうど人生の折り返し地点。更年期に起こる心と体の変化をポジティブに受け止め、ステキに年を重ねていけたらいいですね。

2 COMMENTS

ぎんぎんばりばり💓

終わりがないのか🤦‍♂️ 数年前にそんな症状に悩まされたけど、友人や身内に励まされつつ、どうにか元気を取り戻した😊
歳をとるといろんなことが起こるよね💦
バイアグラも更年期に効くんだね~💓 てっきりあっちだけの薬かと思った😆よ~し、アマゾンで買って飲んでみよっと💊でも少し高いよね💦

鈍感なのかな

更年期ねぇ。
「無かった」と言ったら、「気がつかなかっただけじゃない?」と言われまして。
そこまで鈍感ではないと思うんですが…🤭

現在コメントは受け付けておりません。