季節を問わず飲み会は大好きだが、割り勘の計算やお釣りの配分がパッと手際よくできなくなった。頭の中でやる計算(暗算)が少し苦手だ。スーパーでも売っている商品の2割引や3割引のシールを見ると、結局いくらなのかを計算するのに時間がかかってしまう。
300g入り398円と900g入り2袋セット1278円はどっちがお得か?などの計算をする時に、にっちもさっちもいかず、スマートフォンの電卓アプリを使って、計算することもある。
この「にっちもさっちも」という言葉って何だろう。検索すると「二進も三進も」と書くらしい。もしかして算数関連の用語か?「二進法」という言葉には見覚えがあるが、二進法とは0と1だけで数を表現する方法ではなかったかな?
などと思いながらインターネットで確認してみる。「二進も三進も」という言葉は、そろばん用語の金銭の融通のきかない様、また一般に物事が行き詰まって身動きの取れない様を言う。どう勘定してもどうにもこうにもならない状態を言うらしい。つまり二進なら2で、三進なら3で割り切れる。つまり計算ができるし、目処が立つという展開らしい。
一つお利口になったが、そこからまた消費税を計算することになる。ここでまたややこしいのが消費税は8%のものもあれば、10%のものもあるということをご存知だろうか。
店内飲食(イートイン)のものは標準税率10%、持ち帰り(テイクアウト)のものは軽減税率8%、だが酒類は10%だ。そこがまたややこしい。
結局は大雑把な計算しかできずにレジへと向かってしまうが、どんどん私の脳も老化してくるのでしょうか。 もう、にっちもさっちも行かない状態に私の脳みそは近づいているのかもしれない。
同感😰 私もいちいち計算するのが面倒くさくなってる💦
まぁ〜細かいことはさておいて、笑顔で楽しく生きて行きましょうよ💕
二進も三進も…。
そろばん用語だったなんて知りませんでした。
また一つお利口になっちゃいました。
고급부시기、土曜日のお昼とか、皆で食べに行くと、割り勘の計算は、상업과に任せてた。
今でも計算は、苦手💦
「なんでも疑問に思いなさい」と学生の時の先生が言っていました。お陰でニュースや広告等も鵜呑みにしないクセがつきました🤭
単なるひねくれ者ではないのです。(言い訳🤣)
ですが、「にっちもさっちも」を深く考えた事がありませんでした。1とか2とかちんぷんかんぷんですが、それ成りに少し解りました🤭
大人のドリルで少し鍛えなきゃな。