同窓会の写真を公開してます

【投稿】名前が持つ不思議なパワー

5年前の同窓会の時、何気なにげにある女子の名前を呼んだんだが、したの名前で呼ばれたことがよっぽど嬉しかったらしく、後日、「結婚してから今まで下の名前で呼ばれたことがなかった」とその女子は私に言った。

その同級生は、高校卒業後、他人に通称名で呼ばれたり、結婚後に「オンマ」や「お母さん」「ママ」などとの名称で呼ばれたことはあるが「下の名前で呼んでもらってすごく新鮮だった」と言っていた。

そこで思い出したんだが、名前をつけられたウシは、牛乳の出が良いというデータがある。これは15年前に発表された論文で、英国の酪農家らくのうかがウシに名前をつけて飼育する酪農場では、名前をつけていない酪農場より、約3%も乳の出が良いとされた。

やはりウシも、名前で呼ばれるのがうれしいのかと一人納得したが、おそらくその理由はウシ側ではなく、ヒト側にあるのだろう。名前をつけると、飼育者の感情移入が強まり、その分、丁寧に世話をするようになり、牛の健康状態が良くなるのでしょう。

あるいは、もともと大切に世話をしていたウシに、名前をつけたくなるという側面もあるかもしれない。いずれにしても「名前」に秘められた不思議なパワーを感じる。

「名前」は、その人自身の声色や体型など、固有の特徴を一切反映してはいないが「ていを表さない」ことが名前の特徴だからこそ、自由度が生まれると思う。そういう意味では、名前はただの「ラベル」ではあるが、その人の名前を呼んだり、呼ばれて感じる人々の感情はとても気持ちが良いものだ。

そういう意味では「名前」ってとっても大事だね。今年の11月の同窓会でも、名前を書いた「名札」を作ろうと思っている。そして11月の同窓会では、異性の同級生を呼ぶ時は「姓」を外して「名」で呼ぶようにしよう。

後日きっと「下の名前で呼んでもらってありがとう!」と返事が来るのを期待して。 

7 COMMENTS

東天紅では努力してみよっと💓

男同士なら下の名前で呼べるんだけど~どうしても女子には出来ないんだよね
実際は親しみを込めて、下の名前で呼んだ方が良いのは分かるんだけど~
自分の女でもないし、親戚でもないから、どうしても「トンム」が付いちゃうんだよね😆

あだ名はゴッツ

韓国のドラマではフルネームで呼ぶ場合多いですよね。なんでだろ。

呼び方は大事

名前の呼び方で互いの関係密度が何となく分かる。不思議だね。

さんづけ

あー、なっとく🤣私は最近旦那さんをさん付けで呼びます🤭終わったね✌️

韓山李氏

金、李、朴で人口の4割超を占めるから、フルネームで呼ばないと個体識別ができません。親しくなれば、指小辞(-아, -야, -이など)を名につけて呼んでます。

ふた文字の名前が羨ましいと思った事があったけど今はこの名前が好き

俺は名前が一文字だから大体呼ばれる時は苗字と名前がワンセットだなぁ。
でも、時々たま〜に一文字の名前だけ呼ばれる時があるけど、その時はドキッとするね😄😄😄

短くて良い🤭

うちの娘は名前が3文字。
名字が3文字の人と結婚したから、今は姓名が6文字。なんだかな~。

現在コメントは受け付けておりません。