同窓会の写真を公開してます

【健康】腎臓の異常を知らせるいくつかの「サイン」

一般的に腎臓病というと、腎臓が持っている機能が障害されたものを腎臓病と言います。そのなかには腎臓が炎症を起こすような腎炎や、腎臓のなかに石ができてしまう腎結石、そして癌ができるような腎臓癌が含まれます。

また、いま問題になっているのが基礎疾患となる糖尿病や高血圧。高尿酸結晶という痛風のようなものもあります。それらの基礎疾患が原因で腎臓に障害を起こす場合があり、そういったものも全部含めて「腎臓病」と言います。

腎臓の異常を知らせるサイン

でも、腎臓の異常を知らせるサインは、どのような形で表れるのでしょうか?

調査したところ初期のころは、ほとんど症状は出ませんし「自覚症状なし」の状態が続きます。

また、自覚症状がありませんが、尿検査などで引っかかってくることで発見されることがあります。急性腎不全のような急激に起こるものの場合には、急におしっこが出なくなってしまうことがあります。

慢性的な腎臓の病気が進んでいても、尿の色ではわかりづらいそうです。目で見てわかる血尿を「肉眼的血尿」と言いますが、目で見ておしっこの色がおかしかったら、すぐに皆さんも病院へ行かれると思います。でも慢性的な腎障害の場合は、顕微鏡で見なければわからないような血尿が続いていることが多く、これは尿検査でなければわかりません。

そして病気が進んでくると、まずは目の周りや足が浮腫むことがあります。それから疲れやすさ、だるさが出てきます。腎機能が下がると「夜間頻尿」と言って、夜中に異常におしっこがたくさん出る時期があります。息切れしたり、食欲が落ちたり、皮膚が痒くなることもあります。

腎臓病の疑いがある場合は内科へ

では、異常が感じられる場合にはどこへ行けばいいのか?まずはお近くの内科に行くことをおすすめします。そこでさらに検査するのか、それとも検査結果を見て「腎臓の専門の先生に診てもらったほうが方がいい」と言われた場合には、専門医の方を紹介いただくことになると思います。

基礎疾患のある場合のは基礎疾患をコントロールしながら「うまくつきあう」

腎臓病だと診断された場合、その後はどんな治療をするのでしょうか?

腎炎のように薬を使って治療できるものであれば、それぞれ病気に合わせて治療していけばいいと思います。糖尿病や高血圧などの基礎疾患があるものに関しては、基礎疾患のコントロールを行うことが大事になってきます。

基礎疾患がある場合は、糖尿病であれば血糖値のコントロール、高血圧であれば血圧のコントロールをしっかり行いながら、あとは腎臓を大事に使っていく。命を先延ばしにしていくというか、なるべく長く持たせるために、腎臓に負担がかからないような付き合い方をしていくことになります。

なるべく負担をかけず、でも働かせないと働くことを忘れてしまって、逆に機能が低下してしまうので、程よく働いてもらいながら大事に見守っていく、ということになります。

2 COMMENTS

そら豆~

腎臓も怖いよね~👀💦 気を付けなきゃ~
透析になっちゃったら辛いもんね~😢
そろそろガタが来る年頃なので、日ごろの注意が大切ですもんね~
がんばろっと👍

現在コメントは受け付けておりません。