小さい頃、腰が曲がった農家のおばあちゃんをよく見た経験はあるが、この頃は極端に腰が曲がったおばあちゃんを見ることが少なくなりました。
腰曲がりはいわゆる老化現象であると判断している人が多いと思いますが、これは脊柱変形という病気で、その中の後弯症を指します。高齢者の後弯症の原因は子供の頃から脊柱変形があってそれが進行してくる場合と、 成人してから発症する場合などがあります。
いずれも50歳代を過ぎてくると、加齢性の変形が椎間板や軟骨に起こり、それが潰れて脊柱の変形が進むといいます。また骨粗鬆症が原因の椎骨圧迫骨折によって曲がるケースも増えていると聞きます。日常の動作で体を前に倒すことが多く、脊柱の前方に負担がかかり、そのために段々と後弯になる人が多いと考えられています。
さらに前傾姿勢の状態が続くことで、胃や腸、肺などの内臓を圧迫し、 逆流性食道炎などの内臓疾患を引き起こす可能性が高いことも指摘されています。
ではどのようにふせぐのか。現代では手術をせずに回復を目指す保存療法と、手術療法の大きく2つに分けられます。
仰向けに寝て腰に枕などを入れたとき、簡単に後弯が伸びてまっすぐになるようであれば、保存療法で治る可能性があります。保存療法の中心となるのがリハビリで、脊柱の骨そのものに変形がなく、腰背部の筋力が弱くなって発症している腰曲がりであれば有効です。背中や腰、お尻の筋力強化を数カ月間続けることで腰痛が和らぐなど、徐々に改善していくことがあります。
また、股関節で体幹が前に倒れてしまうような腰曲がりであれば、お尻の筋肉(大殿筋)強化も欠かせず、あわせて股関節を後ろに伸ばす運動も必ず行います。
リハビリは非常に大切ですが、後弯そのものを治す効果は十分ではなく、あくまで筋力を強化することで症状を和らげるものです。また、腰椎のコルセット療法は、腰痛にはやや有効ですが、後弯矯正には効果がありません。
腰曲がりが強く、容易に脊柱の矯正ができない柔軟性のない後弯症や、圧迫骨折が元になり脊柱が変形している場合は、リハビリの効果は期待できません。根気よく続けていればそのうち良くなるという病気ではないため、その見極めは大切です。リハビリを3カ月程度行っても効果がなければ、手術を考える目安になるでしょう。
具体的には、脊椎の椎体の変形があり、腹部の圧迫症状がある、歩行がつらいなどの場合、手術が適していると考えています。また、パーキンソン病を合併している場合は、早めの手術療法が望ましいでしょう。
腰曲がりで、年齢よりも老けて見えることに悩んで引きこもり気味になっている方も、手術で矯正することにより、精神的苦痛が和らぐことが少なくありません。
また「いずれは手術を受けるつもりだけど、もう少し待ってから」という引き延ばしはあまりお勧めできません。症状があって、60代での体力があるうちに手術を受ければ術後の回復も早いですが、様子を見るうちに70代、80代となって後弯がさらに進んでくると、手術の難易度が増し、入院期間も長くなります。いずれは手術すると決めているのであれば、できるだけ早い段階で受ける方が良いと思います。
腰曲がりが強くても痛みがなく、内臓の不調もない、整容もご本人があまり気にされていないケースも中にはあります。その場合は、もちろん無理に手術する必要はなく、様子を見て良いでしょう。
私も、手術するほどでもないけど、だんだん曲がってきた感じがします💦
なるべく姿勢を意識して歩くし(偉そうに💦)座っている時も、前かがみはしないようにしています😊 でも、気が付いたら、へなぁ~ってぺちゃんこになって座っています😢
筋力が弱って来たのかな? よ~し、大谷に見習って、バーベルあげるかな?😁