窓の外を眺めながら…

「漢方コラム⑬」四季―あらかじめの準備が必要

春先に調子が悪い、梅雨時に症状が悪化する、季節の変わり目に神経痛が出るなど、その季節ごとにつらい人はいます。

毎年のように、春先になると花粉がどうのこうの、アレルギーがどうのこうのと騒がれます。また時に猛威をふるうインフルエンザなどがあります。

しかし、直接影響される人もいれば、なんともない人もいます。身体外、つまり自然界が身体に及ぼすあらゆる外的影響に、身体がどれほど対抗できるかと言うことなのです。

身体が充実して抵抗力もあり、あらゆる外的影響に対してビクともしない状態を、本来健康と言うのではないでしょうか。その健全な身体を備えていないがために、私たちは予防的にツボ療法を行うのです。

ポイントとしては、その症状が表れるか、悪化する季節を把握して、その数週間前、または数か月前からツボ療法を行うことが大切になります。

8 COMMENTS

ツボにはまる

健康に長生きするツボは身体のツボを把握することなのね。やってみまーす。

時々先生😎

ツボにはまる さん
 是非はまってください~ツボ💓健康になれるはずですよ~💓毎日の習慣が大切ですからね👍👍👍

明日からやる

普段の生活から免疫力を高める努力しないとね。
俺も明日からやろー。
今日は飲み会だから😛

時々先生😎

明日からやる さん
 是非やってみてくださいね😊で、今日の飲み会は、どこで?だれと?何を食べるの?
何時から?突然乱入者が現れても大丈夫? 良いな~🍺

シミが…😭

悪くなる前にツボか~
シワとシミに効くツボ無いかな~

時々先生😎

シミが…😭 さん
 それは大変💦普段からのケアーとツボ療法が必須ですね👓シワとシミに効くツボはありますよ💓 「三陰交(さんいんこう)」と「太衝(たいしょう)」と「膈兪(かくゆ)」が効果的です。ツボの場所は自分でググってみてくださいね👀

ちょっと酔った時々先生😎

😆 さん
 マジですよ~👍マジもマジ~👀 マジックのように効果が出ますから😊
その効果のほどを、東天紅でご披露してください💓期待してまー酢

現在コメントは受け付けておりません。