梅雨…。窓の外は雨

【学校だより】タンシル会が「親子ワークショップ」を開催ー川崎初級

きょうは鶴見朝鮮幼稚園で、タンシル会のイベントが開催されました。タンシル会とは0歳児から6歳児までの保護者たちのサークルです。

「タンシル」とは子どもが楽しく可愛く踊る様子を表す言葉です。きょうは子どもたち24名、保護者14名が参加して大変、賑やかなイベントになりました。

この日のイベントにはたくさんの保護者の皆様が参加して幼稚園の園児たちも久しぶりに友達と再会できてとても喜んでいました。

タンシル会では、オモニの皆さんが子どもたちのために毎回、季節に合った様々なイベントやゲームを企画しています。

今回は梅雨の時期にちなんで可愛いテルテル坊主や傘のステンドグラスの工作をしました。

オンマや友達と協力してカラフルな折り紙を貼りつけてデザインすると綺麗なステンドグラスのテルテル坊主が完成しました。とても可愛いですね。

オンマと一緒に作った工作に子どもたちは大喜びです。これは大切な思い出の一品になりますね。

また体育館ではワークショップを開催しました。講師の先生を招いてオンマたちは世界に一つだけにオリジナルのリボンのヘアゴムを子どもたちと一緒に作りました。

自分用、子ども用、プレゼント用。オンマたちだけではなくアッパも家族のために奮闘していました。可愛いデザインのヘアゴム、プレゼントにとても良いですね。

子どもたちは最後に大好きなおやつをもらって大喜びでした!!

きょうは大勢の保護者キッズたちが来園されてタンシル会は大成功でした。なんといっても子どもたちがオンマやアッパたちと一緒に楽しめるイベントは本当に素晴らしいですね。

子どもたちの笑顔が溢れる賑やかなイベントになりました。

この日のために準備に尽力されたオモニの皆様、きょうはありがとうございました!次回のタンシル会が今から楽しみです!!

5 COMMENTS

その頃が一番かわいい💓

タンシルなんて聞いたこと無かった👂
小さい子供が成長することをタンシルって言うんですか?
へぇ~しらなんだ~💦
オモニたちが生き生きしてますね~💓

返信する
約60年前🤣

小学校の運動会で大好きだった演目のひとつに、「タンシンジュル」とゆうのがありました。真ん中の棒から延びているカラフルな幅広のリボンを回りながら子ども達(私たち)が編んで行く。ただそれなんだけど好きだったなぁ🤣

その「タンシン」の事かなぁ?と思いました✌️
ご苦労様でした🎀

返信する
ロシア舞踊

小学校の時踊ったタンシンジュル。あれロシア🇷🇺の伝統舞踊なのを大人になって知った。
娘と一緒に見たロシア🇷🇺バレエの演目にこれがあった。

返信する

コメントを残す