同窓会の写真を公開してます

【健康】梅雨の時期には食中毒に気を付けよう

食中毒とは、中毒を起こす元なる、細菌やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることによって、げりや腹痛、発熱、はきけなどの症状が出る病気のことです。 特に梅雨の時期には食中毒が盛んに取りざたされますが、梅雨の時期だけではなく冬場でも食中毒は起きるのです。

食中毒は何で起きるの?

中毒の原因となる細菌の多くは、約20℃で活発に増殖し始め、人間や動物の体温ぐらいの温度で増殖のスピードが最も速くなります。特に日本の夏は湿度が高く暑いため、細菌の増殖に最適な環境です。そのため、細菌が原因となる食中毒は6月~8月に多く発生しているんです。

食中毒の原因となる細菌の代表的なものは、腸管出血性大腸菌(O-157、O-111など)やカンピロバクター、サルモネラ菌などです。腸管出血性大腸菌は、以前の焼肉チェーン店での集団食中毒の原因菌であり、これを契機にレバ刺しやユッケなどの生肉の取り扱い規制が強化されたので、記憶に新しいのではないでしょうか。

生肉以外にも食中毒の原因はいろいろあります。食中毒予防の3原則を知って予防をしましょう。特に高齢者や抵抗力が弱い方は少ない菌数で重篤な症状を引き起こすことがあるので注意ください。

食中毒予防の3原則

日本の厚生労働省や自治体などで盛んにうたわれている食中毒予防の3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」を実践することが重要です。

原因となる細菌を食べ物に「つけない」

手にはさまざまな雑菌が付着しています。食中毒の原因菌が食べ物に付かないように、次のようなときは、必ず手を洗いましょう。

調理を始める前・生の肉や魚、卵などを取り扱う前後・調理の途中で、トイレに行ったり、鼻をかんだりした後・おむつを交換したり・動物に触れたりした後、食卓につく前、残った食品を扱う前

生の肉や魚などを調理したまな板などの器具から、野菜などへ菌が付着しないように、使用の都度、きれいに洗いましょう。

焼肉などの場合には、生の肉をつかむ物と焼けた肉をつかむ物は別にしましょう。

食品保管の際にも、他の食品に付いた細菌が食べ物に付着しないよう、食べ物は密封容器に入れたり、ラップをかけたりすることが大事です。

食中毒の原因となる細菌を「増やさない」

食べ物に付着した菌を増やさないためには、低温で保存することが重要です。肉や魚などの生鮮食品やお総菜などは、購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。

なお、冷蔵庫に入れても、細菌はゆっくりと増殖しますので、冷蔵庫を過信せず、早めに食べることが大事です。

食中毒の原因となる細菌を「やっつける」

ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅するので、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。

目安は中心部の温度が75℃で1分以上加熱すること。

ふきんやまな板、包丁などの調理器具にも、細菌やウイルスが付着します。特に肉や魚、卵などを使った後の調理器具は、洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけて殺菌しましょう。

まとめ

食中毒であらわれる激しいおう吐や下痢の症状は、原因物質を排除しようという体の防御反応です。医師の診断を受けずに、市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにし、早めに医師の診断を受けましょう。

5 COMMENTS

お~行こうな~(0-157💦)

食中毒は怖いですよね~💦 集団で起こるし~
「つけない」「ふやさない」「やっつける」~ かぁ~
悪い友人のようなやつらですね~🤦‍♂️
怪しいやつ多いからなぁ~ 最近😢

下痢で困った

私も先日、新大久保の韓国料理屋でテジクッパを食べましたが、次の日に下痢の症状に悩まされました。幸いにも2日間の下痢で出すもの出したから体調は良くなりましたが、貰われ事故みたいな感じで二度とあの店には行くまいと決心した次第です。

お~行こうな~(0-157💦)

下痢で困った さん
 大変な思いしましたね💦店の名前教えていただくことは出来ませんか?予備知識として~😞保健所に通報したら、営業停止ですよね~👏

蝉しぐれ

昔、어머니 が대회장 で出たお弁当を食べ残して、私へのお土産に持って帰って来た。
일군 だったから貧乏で、そんな物がお土産だった。
まさか、集団食中毒を起こすなんて、思いもしないで…

将軍様の誕生日に

とんだ災難でしたね~。そういえば社会人の頃、私も某大会でお弁当を食べて腹壊したことがありました、集団食中毒で後日5,000円だったか10,000円か、金額は忘れましたが、見舞金を貰いました。
あの時は冬場だったけど、冬の寒い時期にも集団食中毒って起きるんだなあと思いましたよ。

現在コメントは受け付けておりません。