春のうららかさを感じよう

【がん検診】乳がんの正しい知識

「乳がん」から身を守るためには、早期発見が大切です。

乳がんとは…

乳がんは乳腺(乳管・小葉)に発生する悪性腫瘍です。症状は、しこり、乳頭からの分泌物、乳首のただれ、皮膚のでっぱり、くぼみ、赤い腫れ、オレンジの皮のような赤らみ、わきの下のしこりなど、さまざまです。初期の頃は症状に気づかないことがありますので、注意が必要です。乳がんの一番できやすい部位は、外側上部です。

増え続ける乳がん

日本での乳がん罹患率は、1996年に女性の悪性腫瘍の中で第1位となりました。その後も増え続けて、毎年新たに8万人以上の方が乳がんと診断されています。これは11人に1人が乳がんになる割合です。

年齢別乳がん死亡率(人口10万対)

乳がんの発生は、30歳代で増加を始め、40歳代後半から50歳代前半にピークを迎えます。

年齢別乳がん罹患率

自己検診の方法

1.まず、目で見ます。(鏡の前で自分の乳房の形をよく見て覚えましょう)図のように両手を上げて見ます。そして両手を下げた状態や、横からも見てみましょう。乳房の皮膚のでっぱり、へこみ、ひきつれ、乳房の変形、乳首の形などに変化がないか左右を比べて観察します。

2.次に、触れてみます。できるだけ仰向けに寝た状態で調べます。指をそろえて、指のはらをすべらせるように、外側から内側に向かって、乳房全体をさわっていきます。わきの下もさわります。しこりがないか、乳房全体をまんべんなく調べましょう。

※立位または座位で行う場合には、入浴時に石けんをつけて行うことをおすすめします。

検査方法

視触診

乳房表面のくぽみやひきつれ等の変化を目で見て確認し、触診では、乳房及びわきの下のしこりの有無や乳頭からの分泌物などを診ていきます。

マンモグラフィ

マンモグラフィは乳房専用の×線撮影装置を使用します。乳房を上下、左右からはさんで撮影します。手で触れてもわからない小さなしこりや微細な石灰化を発見できるのが特徴です。

エコー

乳房に超音波をあてて、その反射波を画像化して内部の様子を見ます。乳腺としこりの区別がつきにくい若い女性の検診に向いています。

細胞診

乳頭からの分泌物を調べる「分泌物細胞診」と、しこりなどに針を刺して調べる「穿刺吸引細胞診」があります。

針生検

しこりなどに生検用の針を刺して組織を採取し、病理検査をします。乳がんを確定診断するために、最も多く行う検査です。

マンモトーム

マンモグラフィ上で、悪性の疑いのある微細石灰化が認められる部位をねらって、大きな針で組織を採取する検査です。

40歳を過ぎたら、2年に1度の検診を必ず受けましょう。

1 COMMENT

もみもみ

またまた~ がん💦
でも、早期発見しやすいらしいから、早めの検査は必須ですね~
おっぱい保存しないと、本人は辛いでしょうね😢
でも、男にも乳がんがあるって聞くよね~👀 近い内にマンモやって来るかな~ ぎゅ~っと引っ張って😆

現在コメントは受け付けておりません。