ホーム話題投稿 GAKUBI 49 狭間から視る世界〜ウリハッキョから美術を通して〜 <前編> 2023年2月20日 SHARE ツイート シェア はてブ LINE 来年の開催で50回目という節目を迎える在日朝鮮学生美術展覧会、通称学美の今について、ウリハッキョで長年美術教員を務める玄 明淑先生、金 明和先生、金 潤実先生のインタビュー記事がネットに掲載されてました。 記事は前後でかなり長文ですので、前編では主に朝鮮学校の美術教育と、生徒たちが生きる今、そして後編では在日朝鮮人美術と学美の取り組み、そして今後の可能性について言及しています。 GAKUBI49 狭間から視る世界 時間ある時に覗いてください。よかったらHPも。 2 COMMENTS 絵心ないけど~ 2023年2月20日 ウリハッセンの中にも、もちろん才能豊かなハッセンがいるんでしょうね💕 こんな発表の場があると、嬉しいですよね~ 是非見てみたいな~👀 心の教育💕 2023年2月20日 ウリハッキョの美術教育はレベルが高いと聞きます。ある物をどう描くかにとどまらず、いかに自己の心や思いを表現するかに重点をおく教育ですね。すでに沢山の作家が育ってます。現場で頑張る美術教師の魂が伝わりますね。 現在コメントは受け付けておりません。
心の教育💕 2023年2月20日 ウリハッキョの美術教育はレベルが高いと聞きます。ある物をどう描くかにとどまらず、いかに自己の心や思いを表現するかに重点をおく教育ですね。すでに沢山の作家が育ってます。現場で頑張る美術教師の魂が伝わりますね。
ウリハッセンの中にも、もちろん才能豊かなハッセンがいるんでしょうね💕
こんな発表の場があると、嬉しいですよね~
是非見てみたいな~👀
ウリハッキョの美術教育はレベルが高いと聞きます。ある物をどう描くかにとどまらず、いかに自己の心や思いを表現するかに重点をおく教育ですね。すでに沢山の作家が育ってます。現場で頑張る美術教師の魂が伝わりますね。