卒業の春…再会の準備を始めよう

【健康】口の中をケアして大腸がんを予防しよう

口の内には約700種以上の細菌が存在すると言われており、その多様性は大腸に次いで人体では2番目に多いと言われています。これら細菌の集団を細菌叢(さいきんそう)といいますが、口の中が健康的で良い状態であれば、細菌叢に乱れがなく細菌叢が良い状態と言えます。

歯周病になると歯茎に慢性的な炎症が起こり、細菌が感染することにより細菌叢が乱れます。この感染の歯周病菌は人体に様々な悪影響をもたらすと考えられています。心臓の病気・脳血管の病気・糖尿病などは、歯周病が原因として悪化したり、発症する可能性があると言われていますが、近年では大腸がんも歯周病と関係すると報告されています。

歯周病と大腸がんは関係する

最近の研究では、腸内細菌は大腸がんの発生に大きな役割をしていると報告されています。腸内細菌の中でも一部の細菌が大腸の炎症をもたらすことで、大腸がんの発生や進行にかかわっていると分かってきています。

歯周病は、歯磨きが不十分で歯間の清掃が行き届かない場合に細菌が感染し、歯ぐきの腫れが起こり膿がでたり歯がぐらつくなどの症状がでます。場合によっては、歯を抜かなければならなくなることもあります。

歯周病の前兆や症状としては下記のようなものが挙げられます。

  • 口臭がするようになった
  • 歯みがきの際にブラシに血がみられる
  • 歯肉が腫れている
  • 歯肉から膿がでる
  • 歯間に食べ物が詰まりやすい
  • 歯が浮いてきている
  • 歯がぐらぐら揺れる
  • 歯並びが変わってきた

歯周病の原因

歯周病の主な原因は、プラーク性歯肉炎を放置して進行したもの。プラークとは、歯表面に付着した白色ないし黄白色のもので、いわゆる歯垢(しこう)のことを言います。プラークは、食べ物のカスと思いがちですが、実は細菌とその代謝物から形成されています。プラークは、歯ブラシなどの口腔内清掃を中止すると増加し始め2~3日で歯肉炎となってしまいます。

健康的な歯においては、1分間に3万個の白血球(好中球)が口の中で働くことで、細菌を殺菌して歯肉炎にならないように防いでいると言われています。しかしながら、プラークが増えて細菌が増殖していくと、バイオフィルム(Biofilm)といってプラークの表面が糖衣(グリコカリックス; glycocalyx)により覆われて、通常の歯みがきでは落とせなくなってしまいます。

また、歯肉炎が進行していくと、歯肉ポケット歯と歯ぐきの間の溝が深くなってきます。歯肉ポケットが深くなっていくと、細菌にバイオフィルム形成のスペースを与えてしまうことで、さらに細菌の数が増加して歯肉の炎症が悪化していきます。さらに歯周病に関連する歯周病原細菌による感染が起こると、歯周病の発症・進行のリスクとなります。

大腸がん患者の唾液と大腸がん

大腸がん患者の唾液および大腸がんを調べたところ、4割以上の患者で歯周病菌が検出されたと報告されています。歯周病に罹ると口の中では、フソバクテリウムやポルフィロモナスというような細菌が増えてきて細菌叢に乱れが起こり、細菌叢が不良な状態になると考えられます。これらの細菌は唾を飲み込んだり、血流に乗って大腸へと運ばれて行くのではないかと考えられています。

大腸内でフソバクテリウムやポルフィロモナスなどの菌が多くなっていくと、これらの細菌が出す代謝産物や毒素が引き金となりマクロファージという細胞からサイトカインという物質が放出されます。このサイトカインにより炎症が起こり、DNAの損傷や異常な細胞増殖が起こり大腸がんの引き金になると考えられています。

フソバクテリウム

歯周病予防で大腸がんも予防しよう

ではフソバクテリウムを減らすためにはどうすればよいのでしょうか?

一つには、歯周病予防をしっかりとする。フソバクテリウムは歯周病菌の一つであるためしっかりと口腔内衛生に努めて歯周病にならないようにすることが大切です。

もう一つは、大腸内でフソバクテリウムを増やさないようにすることが大切です。西洋食の中心である脂質を制限して食物繊維が多い食事を摂ることで、フソバクテリウム陽性の大腸がんのリスクが低下すると報告されています。また高脂質食である西洋食は、歯周病を悪化させるとも言われているため食生活の改善は大腸がんの予防になると考えられます。

歯周病予防のためには、

  • 定期的に歯科に通う
  • プラークコントロールを徹底する
  • 禁煙をする
  • ストレスを避ける

などが挙げられます。また下記のようなことも歯周病予防には大切です。

  • 食生活の改善(西洋食である高脂質食を避ける)
  • 食物繊維を摂る
  • ビタミンCやビタミンDを適量摂取する
  • 魚に含まれるDHAやEPAを積極的に摂取する

まとめ

「〇〇は歯が命」という言葉も過去に流行りましたが、歯は病と関連する大事な人体の一部で命に直結する可能性もあります。歯周病の方は、歯の治療のみではなくその他のご病気が隠れている可能性があります。くれぐれもご用心ください。

1 COMMENT

気持ちいい歯間ブラシ🦷

そうなんだね~👀 歯周病菌と大腸がんが関連しるんですね~💦
早速あいつに教えてあげます~👂 数年前に大腸がんの手術をした、あいつに~
「歯磨き」と「歯間ブラシ」を徹底的にやりなさいと~🦷

現在コメントは受け付けておりません。