春のうららかさを感じよう

街ぶら探訪~山手線沿線⑳下町情緒が香る街―上野

東天紅がある「上野」は繁華街で、上野動物園や東京国立博物館、また桜の名所でもある上野公園など見どころが多いですね。今日はかっぱ橋道具街を経て浅草方面に歩いてみたいと思います。

上野という地名の由来は、この辺りが小高い丘になっていて、その上のほうに草が生い茂る野原があったためというのが有力な説だそうです。他にも地形が伊賀国上野に似ていたことに由来するとか、隣接する下谷と区別するため上野と呼ばれるようになったという説などがあリますが、どれが正しいかは分かりません。

朝鮮食品と焼肉街

まず最初に東京で一番古いコリアンタウンにやってきました。東上野2丁目界隈は、韓国料理や韓国食材の店が密集する東上野コリアンタウン(キムチ横丁)と呼ばれ、その歴史は約70年、東京最古のコリアンタウンと言われています。

ここはもともと戦後の混乱期に、東京都からの退去命令により上野界隈で露店を出せなくなった同胞たちが共同出資して東上野に建てた、長屋型の住宅兼店舗53軒を「国際親善マーケット」として名付けたのが始まりだと言われています。

観光地化された新大久保とは違い、落ち着いた?雰囲気ですね。この界隈には多くの韓国料理店・食材店が密集しています。

タカラホテル跡地

かつてタカラホテルがあった場所は、今は「上野イーストタワー」として生まれ変わりました。何度も建設計画が持ち上がっては消え、長い間、時間貸駐車場として使わえてましたが、元所有者から外資系の企業に買収され、その後再売却され、2015年に完成しました。

現在は1階から19階まではオフィスビルになっていて、日立グループが一棟借りし、日立建機などの本社が入っています。20階から24階はホテルライフツリー上野になっています。

下谷神社

下谷神社に来ました。この神社は都内で最も古い稲荷神社です。

神社はもともとは上野忍ヶ岡(現在の上野恩賜公園)にあったそうですが、何度かの移転を繰り返し1928年にこの場所にに鎮座しました。

現存する社殿は、第二次世界大戦による空襲を免れました。社殿の天井画の「龍」は横山大観の作です。商売繁盛と家内安全の御利益が大とか。

かっぱ橋道具街

かっば橋道具街は、プロからアマチュアまで使える様々な調理道具や食器が手に入る場所。通りを歩くだけでもお買い得品や珍しい商品が目白押しで、楽しめること間違い無しです。器具だけでなくマニアックな食品サンプルも人気ですね。

またオススメな食事スポットや、珈琲の美味しいカフェもありますよ。こだわりのお鍋や包丁、食器棚に揃えておきたいステキな食器を探しに行ってはいかがでしょうか。

浅草雷門

ゴールは浅草寺。「雷門」と書かれた赤い大提灯は浅草のシンボルですね。

雷門は浅草寺の総門で正式名称は「風雷神門」です。風雷神門の名は、風神と雷神を門の左右に配置していることに由来します。

さあ今日はかっぱ橋道具街で買物もしたし、帰るとしますか。

4 COMMENTS

路地裏~

この「国際親善マーケット」の路地裏の長屋で「総連」が産声をあげたという噂💦
そこの共同便所は、スゲェ~ 怖いよ💦

男はつらいよ

なんだか総連の響き아버지 어머니を思いだしました、地元で育ち同級生の父母達も思いだします、やっぱり下町イィネ。

キリンのオブジェ😊

上野と言えば、が多すぎて困ったんではないですか?笑

私も色々思い出がありすぎて「ヤバイ」です。丸井の並びにあるオモチャやさん。息子が満足するまで何時間も待っていたっけ。
東天紅の日11月9日、クラスメイトと上野のホテルに泊まった。朝イチでアイスコーヒー飲みながら、同窓会の話で盛り上がったね。
あと、あと、・・・
パート2お願いします。笑

コロナに負けるナ

街ぶら探訪~上野、作者さん投稿お疲れさんでした。
上野から浅草まで、途中の合羽橋を通り~歩いて行かれたのと察します。
コロナ禍で今年も三社祭も中止になり、浅草界隈の人々も大変です。
来年にはコロナも収束して、作者さんやみんなと一緒に、ぶらり街角で一杯やりたい気持ちで一杯です。

現在コメントは受け付けておりません。