9月に咲く花のように

【健康】乳がんについて考える

乳がんは乳腺の組織にできるがんのことです。乳房は乳腺と脂肪組織が、乳腺には乳腺葉が、乳腺葉には乳管と乳腺小葉が、乳腺小葉は腺房という小さい組織があつまって形づくられています。

乳房には多くのリンパ管が通っています。女性の乳房は授乳期に母乳がつくられて、乳管をとおして分泌されます。

乳がんは多くは乳管から発生しますが、乳腺小葉からも発生します。女性に多いですが男性でも発症することもあります。

乳がんには大きく2種類あり、非浸潤がんと浸潤がんに分けられます。がん細胞が乳管や乳腺小葉にとどまっているか、その周囲に広がっているかどうかで、非浸潤がんか浸潤がんに分けられます。とどまっているものが非浸潤がん、周囲に広がっているものが浸潤がんです。

乳がんは乳房の周りのリンパ節からがん細胞が血流に乗ると、乳房から離れた骨や肺などの臓器に転移することがあります。乳がんは、がんが乳房の中でどこまで広がっているのか、リンパ節への転移があるのか、リンパ節からの骨や肺への転移があるのかなどによって、そのステージがきまります。

ステージは0〜4期に分けられ、4期が1番重いステージとなります。

乳がんの症状や初期症状

乳がんの初期症状は、乳房を触ると「しこり」を触れることが一番多く、他には乳房に「えくぼのような凹凸」が見られる、乳房の皮膚の「ただれ」が起きる、「左右の乳房の形が非対称」になる、「乳頭から分泌物」が見られるなどが出現します。

乳がんの一番多い症状のひとつである「しこり」は自分で発見することもできます。自己検診と呼ばれる方法です。

ところが、正常な状態の乳腺自体にもこりこりした感触があり「しこり」かどうかは専門医でないとわかりにくい場合もあります。また、しこりのできない乳がんもあります。

乳がんの検査ではなにをする?

乳がんの診断のための検査としては、話を伺う問診、目で見て確認する視診、触って確認する触診、マンモグラフィ検査、超音波検査などを行います。

乳がんの確定診断を受けると、がんの周囲への組織の広がり方や乳房から離れた場所に飛んでいないか転移を調べるために、CT検査、MRI検査、骨シンチグラフィ、PET検査などの画像検査を行います。

無痛MRI乳がん検診

マンモグラフィは乳がん検診の検査として有効性が高くポピュラーな検査ですが、痛みも強く露出が多いため気後れしてしまいますね。そんな中、最近ではMRIによる乳がん検診が注目を集めています。

この無痛MRI乳がん検診は、痛くなく、露出が少ないうえに、楽にできて、乳がんを発見する能力にも優れている信頼性の高い検査になっています。

女性は乳がん検診は継続的に受け続けるべき検査ですが、毎回痛い恥ずかしい思いをするよりは快適に受けたいですよね。乳がん検診の、痛みや露出に対して抵抗があり検査を受けることに抵抗があった方にはぜひおすすめしたい無痛MRI乳がん検診です。

乳がんとのつきあい方

乳がんは、発生した初期のうちに見つけることができれば、適切な治療を受けることで治癒が期待できるがんです。しかし5年後や10年後、20年後に再発する可能性もあるので、長期にわたって経過観察を必要とします。

病気と長い付き合いとなるために、治療や検査、仕事や生活のバランスを取ることが大切になります。身体や心理面への負担を軽減する生活の工夫をして、上手に乳がんと向き合っていきましょう。

1 COMMENT

大切な ちち

あちこちで聞きますよね~ 乳がん💦👀
あの人も、この人も~って感じ😢
まぁ~取っちゃえば良いんだろうけど、本人としては辛いよね~😞
早期発見が大切だと聞いたことある~👂 男の乳がんもあるとか?👀
毎日触診しなきゃ~🙌

現在コメントは受け付けておりません。